2013年10月19日(土)
①学習会(13:30~15:30)
場所:石川四高記念文化交流館
より大きな地図で 石川四高記念文化交流館 を表示
(金沢市広坂2-2-5・中央公園となり)
講師:児玉一八さん
(原発問題住民運動石川県連絡センター事務局長
同全国センター代表委員)
内容:実施中の志賀原発周辺断層調査の報告、
福島県内調査の報告
放射能汚染水流出について
②パレード(16:00~17:30ごろ)
集合:金沢市広坂の中央公園入口①学習会(13:30~15:30)
場所:石川四高記念文化交流館
より大きな地図で 石川四高記念文化交流館 を表示
(金沢市広坂2-2-5・
講師:児玉一八さん
(原発問題住民運動石川県連絡センタ
同全国センター代表委員)
内容:実施中の志賀原発周辺断層調査の報告、
福島県内調
放射能汚染水流出について
②パレード(16:00~17:30ごろ)
(香林坊アトリオ側・四
☆手作りのプラカード、アピールグッズ大歓迎。
音楽隊を募
途中参加や離脱もOK!
より大きな地図で どいね☆原発 月イチデモ 恒例コース を表示
金沢市内をパレードする つきいちデモ
市民ひとり一人が 願いをこめて
ひとり ふたり と つながって
原発 いらない 原発 あぶない
原発 いらない 電気はたりてる
その思いを声にしています
9月15日に福井県の大飯原発4号機が定期検査に入り、日本は昨年5月以来の「原発稼働ゼロ」となりました。稼働ゼロから廃炉に持っていくためにはこれからの私たちの頑張りが大切です。
一方で、福島原発では放射能汚染水の流出が止まらない危機的状況が続いています。その中で事故原因の究明や安全対策もなされないまま原発再稼働が狙われている原発もあり、予断を許さない状況です。
ところが、政治の動きは鈍く石川県内の首長・議員の一部からも「汚染水は海で濃度が下がるのではないか」「再稼働に向けた安全審査を速やかに行うべき」と福島の現状を見ない発言が相次いでいます。
「汚染水流出は現在進行の問題。速やかに対処すべき。他の原発の再稼働なんて許されない」の声をアピールしていきましょう
一方で、福島原発では放射能汚染水の流出が止まらない危
ところが、政治の動きは鈍く石川県内の首長・議員の一部
「汚染水流出は現在進行の問題。速やかに対処すべき。他
0 件のコメント :
コメントを投稿